空調の入替、故障、修理のご相談はこちらへ

ブログ

テープカット再びなのです

2025.6.6

こんにちは、イーテック田中優子です。
6月になりましてそろそろ梅雨って感じですね。
雨も降らないとあかんのはわかってますが、毎日どんよりだとちょっと気持ちもしっとりしますね。

最近は適度に降るってことをお忘れになってるようなので、集中豪雨とか気を付けねばならんようです。
とくに梅雨の終わりとかに起こりがち。
「おはよう朝日です」の気象予報士でもあり防災士でもある正木さんが、側溝や雨どいの掃除を晴れてるうちにしとくといいよってなことを言ってましたからお伝えしときます。

そんな天気の話はさておき、去年お伝えした「テープカット」の第二弾が行われました。
去年は3棟あるうちの一つに太陽光を載せたんですが、今回は全部に載せてようやく連係も終わりました。
こちらの会社様は「再エネ100宣言RE Action」に参加されていて、再生可能エネルギーを使って工場を動かしてらっしゃいます。
デマンドの制御やエネルギーの見える化にも積極的で、電気は省エネですが、気持ちのエネルギーはとても高いのです!

そんなこんなで1年ぶり2度目のテープカットに参加してきた代表です。

少々逆光ですかね。晴れてて良かったです。
長期の工事でお手数をかけたところもたくさんあったんですが、無事に竣工できてとてもうれしいです。
関係者の皆様どうもありがとうございます!

そして前回お伝えした工事ですが、石を並べてから金具を取り付けるターンに入ってるようです。
 
これから架台やパネルを施工するんですが、こちらもなかなか大変なので雨が降ると困ります…
なんとか安全に予定通りいってくれますよう事務所から祈っております。

頼りになる内作員さん

2025.5.26

こんにちは、イーテック田中優子です。
今日はなんとなく肌寒いです。先日あんなに暑くていやだという話をしましたやん。
だからって急に寒くしろといったわけじゃないのに!って感じですよね。

こういう時に体調を崩すわけですよ。お気をつけあれ。

そして倉庫では代表による内作が行われていました。
なんとなく朝礼でそのようなことを言っていたのは覚えてましたよ。
何をするのかはわざわざ聞いてませんでしたが「作ってますから」というアナウンスが私に入りまして。

どうやら写真を撮れというのか、やってるとこを見ろというのか、はたまた応援したほうがいいのか。
とりあえずうろ覚えの中島みゆきの「ファイト」を歌っておきましたが、お気に召したかどうかは今でもわかりません。
そのときの様子がこちら。
 
こういう時に会社なのにイーテックキャップかぶってるところが素晴らしいですね。
なんで帽子かぶってるのかという問いには、はっきりした答えはありませんでしたので、たいした意味はなさそうです。
 
もう目がバッキバキなんですよ。アドレナリン出すぎでしょ。
これはダクトに巻く保温材なんですが、ふわふわの素材の周りに金網みたいなのつけて外側に巻くようなものです。
これを拵えとけば次の工事の時にパリッと仕事がしやすいとのこと。

最終的には井上部長が作ったやつのほうが綺麗だったって事実もあるんですが、代表は金網をクルクルねじって止めるのはものすごく早くて上手だったです!
なんでも器用に仕上げるところはほんま頼りになります!

5月なのにかなり暑いです

2025.5.23

こんにちは、久しぶりの田中です。
書かない間に春を通り越しそろそろ梅雨って時期ですね!

大阪万博も始まりましたしね。毎日のようにおはよう朝日ですで大屋根リング見てるので、行った気分になってます。

蒸し暑い日もありますが体調はいかがでしょう。そろそろ熱中症が心配なのでエアコンをつけだしてるんじゃないでしょうか。
本格的に暑くなる前に試運転はしておくことをおススメします!

しかし…暑いのが一年の中で多いんですわ、5月から10月まで暑いということはもう一年の半分は「暑い」ということですやん?
ほんま考えただけで嫌ですね~。
暑いの苦手なので夏がなんとか短くならないか考えてるんですがどうやら私の力ではどうにもならんようです。

でも私はまだ屋内で仕事をしているので暑さの対策しやすいですが、外仕事の方はまじで熱中症気を付けていただきたい。
どうやら6月1日から職場の熱中症対策は義務化されるようですよ。

イーテックも例外ではないので、休憩をこまめに入れて安全に工事をしていきます。
喉が渇く前に水を飲むらしいですよ。水を飲むのも必要ですけど塩分も摂取しておきましょうとのこと。
とにかく無理は禁物ですね。

この5月は某商業施設の屋上にて太陽光発電システム設置工事をしてますが、今回は架台に石が使われるのでその施工が大変のようです。2000個近い四角を並べています。
 
 
いろんな施工の仕方があるんだなと思いますね。
どんな工事でも安全第一でやらせてもらってます!

ありがとう大賞にノミネート

2025.1.23

こんにちは、イーテック田中優子です。
先週はすごく寒かったですが、昨日くらいから昼間は暖かいですね。
どうやら今年は花粉が多いそうですよ。よく聞くフレーズですね。
とりあえずは花粉がバーッと飛んでる映像はそろそろ流さないでほしい気持ちです!

ここのところイーテックをざわつかせているのが、営業の玉置君がとある賞にノミネートされたことなんです。
知らない人には何が何やらでしょうが、玉置君の感謝の作文が理念と経営「心に残るありがとう」という賞の最終選考10人に選ばれたのです。

最終選考はリアルにその場で読むらしいので、ざわざわが止まりません。選ばれただけでも「何を書いたんだ⁉」となってるのに!
しかし残念なことにその選考日にどうしても東京に行けないという玉置君。
代わりに朱実専務が代読しに行くことになりました。
その話もざわざわです。
「え?あのピンクが行くのか?」と。

写真を見てくださってる方はご存じの通り、ピンクの頭の女なのです。
たまにピンクが鮮やかすぎてこちらの目をチカチカさせてくるカラー。

と、心配していたら何となく落ち着いた金髪になってました。
ま、ピンクよりマシかー。多様性の時代だしねー、みたいな。

一応ほんまに現場に行ったってことでイーテックで出回ってる写真を置いておきます。
なんか朱実さんが受賞したっぽくなってます…。
勘違いした人が山本代表にコメントくれるらしいですが、紛らわしくてすみません。この人、代理なんです。

結果、最優秀賞になることはできませんでしたが、賞状をもらったので会社で本人に渡しました。
 
この時読ませてもらいましたが、特別な話というより玉置君がいつも思って仕事してることなんだろうなーという内容でした。
ありがとうと思う気持ちは美しいってことですね。
 
大人になってからの賞状は嬉しかったようですよ。家で子供ちゃんに自慢してもらいたいですね。

えべっさん寒波なんです

2025.1.10

こんにちは、イーテック田中優子です。
めっちゃ寒いですね!あちこち雪が積もっててえらい大変ってニュースやってますがみなさまの地域はいかがでしょう。

こちら大阪の堺はさすがに雪は積もってませんが風が吹いたらびっくりするくらい寒いです。
「おはよう朝日です」の気象予報士・正木さんは9日から11日の寒波を「えべっさん寒波」と言ってました。相変わらずカワイイこと言います!
そんな寒い寒い中、いつもの「えべっさん」に行ってきました。
商売繁盛で笹もってこーい♪

今年は宵えびすと称される9日に行きましてね、仕事終わりの6時過ぎくらいにいったので人が多いかなーと思ったんですが、意外とすいてました。寒かったからでしょうか?
顔が痛いくらい風が吹いてましたからね、あともうちょっと長く歩いたら耳がちぎれていたと思います。
 
右手のお連れさんが寒いからって謎なジャンパーの着方をしてましたが気にしないでください。
えべっさんは心が広いので許してくれると思います。

こんな風に提灯がぐちゃーってなるくらい風が吹いてたんです!この気持ち伝えたい!
ちなみに写真左で前回の飾りを返すためにわちゃわちゃしているが山本代表です。
「あそこに返すんや!」と言っているような躍動を感じます。

境内には人が少なかったんですが、外にある出店のベビーカステラにはえぐい行列が並んでいましたね。
祭りで買うベビーカステラは妙においしいですからね、わかりますよ。

去年は確か昼間に行って、こうき君が福引券をもらって飴ちゃん当ててたんですけど今年はなかったですね…
なんか今年もやってほしかったですが残念です。
昼間にしかないイベントなのかもしれません。
またもや検証材料が増えました。

今年は福娘と福男(?)が半々くらいの割合でいましたね。
「福男」は西宮神社で走って一番になる人の呼び方ですね。この人たちはなんて呼ぶんでしょう…福メン?
こんなところにもジェンダーレスの波がきてるんですね、趣が深いです。

今年もみんなが元気にお仕事できますように!

2025・あけましておめでとうございます

2025.1.6

新年あけましておめでとうございます。
こんにちは、イーテック田中優子です。

2025年が始まりましたね。今年は暦の関係で本日6日に仕事始めと新年会をしております。
もちろん恒例の神社での御祈祷です。
毎年行ってますけど、今日ほどの雨は初めてです。まぁ、雨もたまには降らないとね~。

私は年末からのカラカラ乾燥にのどがやられたのか、咳がでてまして咳のしすぎであばらが痛いです。
そんなこともありますよね!

今日はお昼ご飯を食べるにとどまった新年会ですが書きぞめはちゃんとしました。
 
    
 
みなさんの気持ちをしたためてもらいましたので、またどうにか掲示しようと思います。
去年からキャメラマンを頼んでいた玉置選手はたくさん写真を撮ってくれたみたいですから。ありがとう!
 
なんでも得意なことや好きなことはどんどんやってもらうのがいいですからね。
本年もイーテック一丸となって頑張っていきますので、みなさまよろしくお願いします!

みなさま良いお年を

2024.12.26

こんにちは、イーテック田中優子です。
12月ですね!あと5日で2024年も終わりですね。

毎年毎年「今年はあっという間やったわー」って言ってますね。自分だけの時間が早く過ぎ去ってるわけではないんですけどね。
今年も太陽光も空調もどちらも忙しくさせていただきありがたいことです。

私が左をキュっと見やると、ぴちょんくんの時計があるんですけど、その時計の時間が大幅にずれていることにも気づかないくらい集中しているって感じです。
ちなみに私の家の時計ってだいたいがくるっていますが、生活に支障はありません。
炊飯器やお風呂でさえも時間が違うんです。くるってるとみなして予約しています。
きっとみなさん初見では時空が歪むことでしょう。

そんなアバウトな時計たちと生きていますが遅刻はあんまりしませんので時計のせいではなく性格というか素養かと思われます。
別におススメはしませんけどねー。時間は合わせたほうがきっといいですよ!

しかし毎年思うんですが年末感がどんどんなくなってきています。
なんでしょう、家にいて掃除したりおせち用意したりしたらそんな気持ちになりますかね?
まだクリスマスが終わったばかりだからでしょうかね。

そういえば週末は寒波がやってくるらしいので、遠方に行くときは気を付けてください。
都会人が思っているほど雪道は甘くありませんよ!

イーテックは明日が最終日なので事務所と倉庫を総出大掃除しようと思います。
わたしもイーテックジャンパー・通称「eジャン」を着て頑張ります!
みなさまもどうぞ良いお年をお迎えください。
良いお年を!

※イーテックは12月28日から1月5日までお休みです。

クーラー!ソーラー!イーテック!

2024.9.9

こんにちは。イーテック田中優子です。

9月ですけど、いつまでも暑いですね。でも急に「寒い!」ってなりますよね。
秋?なにそれ?そんなんあった?ってなるんでしょうか。
さみしいです。私は四季の中で秋が一番好きなのに。

そんな秋ですけど、大阪の南のほうではアレがあるのでにぎやかになるんですよ。
そう、それは「祭」血沸き肉躍る祭りですわ。

さすがに走り込みをすることは私はありませんが。
大阪に来て「祭りは走る」ってのを知ってびっくりしましたからねー。
イーテックは市之町のお祭りにはわずかですが協賛させてもらってますので、毎年提灯が掲げられるんですの。

こんな風にかわゆい提灯が並ぶんです。秋だけ見れるんです!
どこにあるかわからないですか?
拡大しましょう。

「クーラー ソーラー イーテック」
いいですね~。リズミカルに言いたい。
クーラー、ソーラー、イーテック♪ あーそりゃそりゃ♪ って感じ。

ちなみにこれは弊社が考えたわけではなく、お祭り関係の誰かがわざわざつけてくれたっぽいです。
最初見た時、あまりのそのまんまなフレーズにひっくり返りそうになりました。
私はひそかに気に入ってます、クーラーソーラーイーテック。
提灯だけでなくタオルもくれるので、毎日祭り気分を味わえる手洗い場になっていることも報告しておきます。

いつかブログに登場させようと思ってましたが、写真を撮りに行くのが面倒だったんで。
しかし先日の土曜日に代表が激写してきてくれました。提灯が出てきたぞ!ってところでしょう。
太陽光のレッカー作業に行く途中だったと思います。
こちからがその作業の様子。
 
天気が良くて一安心ですね、無事に納品できたようです。晴れているうちにパネルを設置できますように。
そんなお祭りの時期到来な堺市からお伝えしました。

39期・経営計画発表会

2024.7.26

こんにちはイーテック田中優子です。
暑いですね~。猛暑を通り越して酷暑ってやつですね。どこもエアコンフル回転だと思います。

オリンピックが今週から始まるようで、選手の皆さんには頑張ってもらいたいですね~
と、なんだか「言うてるだけ感」が漂ってますが、きっと暑さのせいですね。

さて、暑い夏7月ということはイーテック新しい期を迎えております!
7月19日には恒例の「経営計画会」を行いまして、それぞれの志を発表しあった次第です。
38期の振り返りとともに、39期の目標を明確にできたんではないでしょうか。
 
 
今年は2035年はどんな世の中になるのかってな動画を鑑賞しまして、未来を創造する時間もありましたね。
 
そしていつもの「わくわくワーク」です。わたしこのために存在してるようなもんなので、今回もものすごいアナログなカードを作ってまいりましたよ!
みなさんがわくわくしてくれましたら、それでいいんです!
 
 
 
即興でチームリーダーがプレゼンをするって無茶ぶりをしましたが、さすがイーテックの面々です。
頼んでもないのにチーム名までつけて発表してくれました。
積極的に取り組むことで気づきや学びも深くなるように思います。

39期も最高のチームワークで邁進してまいります、みなさまよろしくお願いいたします!

太陽光の連係式典がありました

2024.5.9

こんにちは、イーテック田中優子です。
1月ぶりのブログです。久しぶりすぎてここのパスワードなんだったっけな?ってなりましたね。

ゴールデンウィークも終わりそろそろエアコンの試運転しなきゃね!って時期ですよ。
エアコンの試運転は、最低温度に設定して30分くらい運転します。その間に異音や異臭がないか、水漏れがないか、異常を示すランプかつかないか、などを確認してみましょう。
夏前にしておくと慌てずにすみますよ。

ついでにフィルターの掃除もするといいですね。
電気代も上がっているので、省エネ運転するためにも試運転やお掃除をお奨めします。

イーテックでは工事を着々とこなし、これといったイベントもなく淡々と仕事してるんですが、昨日ビッグなイベントに代表が参加することになりました。
なんと「太陽光発電システムの連係式典」なるものをするとのこと。

最初に聞いた時には「え⁉」ですよ。この「え⁉」の中には「どういうこと?なんかすごいことになってない?」が含まれているんですけど。聞くところによるとこの会社様は行事やイベントごとを大事にされているとのこと。
なるほどです。

しかしどんなことするのか全く想像がつかないままに迎えた朝に「どうやらテープカットをするらしい」という情報がイーテックの事務所を駆け巡り、騒然。
「新駅の開通式」とかでテレビで見たことのあるやつ。赤いじゅうたんと金色で紅白のリボンのついた鋏を思い浮かべながら「ガチなやつだ!」とざわざわしてました。

で、連係をする光起くんから送られてきた写真がこちら。

ちょっとわからない人には絵面がさみしく見えますが、ちゃんとパワコンの前です。
お神酒も用意されてます!ダウントランスの上にあります!

見てください。我々の想像通りのテープカットです!
ここまできっちりやると、気持ちも上がっていいですね。おそらく代表も太陽光でテープカットをしたのは初めてだったのではないでしょうか。最高じゃん!

イーテックのインフォメーションにこの写真が流れてきて、事務所も大盛り上がり。
素晴らしいですね。
こういうイベントもなかなかいいものですね。勉強になります。

太陽光もご機嫌で発電してくれると思いますし、なにか守られているようにも感じます。
関係者の方々、ありがとうごさいます!

早朝レッカーと十日戎

2024.1.11

こんにちは、イーテック田中優子です。
年末年始も終わり寒い毎日ですが、みなさん体調を崩してませんでしょうか。
やはり「冷え」は大敵なんで体の中から温めるのがいいそうですよ。ショウガとかおススメです!

そんな寒い冬の早朝、レッカー作業がありまして頑張る姿が特派員から送られてきました。
 
1月の午前6時はまだ暗いんですよ。一年で一番日の出が遅いんですもの。
暗いのでとにかく慎重に作業しなければなりません。
 
だんだん明るくなってきていますね。朝日を見守っているのでしょうか。
少々感慨深い写真ですね。

そして昨日はえべっさんに行ってきました。十日戎です。
この行事までが新年のエトセトラって感じになってますわ。
コロナ明けで個人的に感じたのは「福娘が多い」っていうこと。
いつもより多かったように思うんですけどね。気のせいでしょうか。
 
今年は福引券をもらいまして。
そんなの毎年あったんですかね?初めて福引をするように思うんですが。
福引して来いと言われた光起君が、小袋にアソートされた金太郎飴を当ててました。
(写真を撮るのを忘れていたのが悔やまれます)
なんて微笑ましいものを当てるんでしょう。ちょうどいいですね。飴ちゃん。

一番福はなんだったのかわからないまま帰りましたが、たぶん自転車じゃないかと目星をつけてます、私。
堺なんで、自転車。ありそうでしょう?

気になるなら確認してこいよ、ってところなんですけど。その辺は割とアバウトに生きてるほうが気楽ということで。
お参りもしてきましたので、今年も商売繁盛で過ごしていきたいです。

2024・新年会!

2024.1.5

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

こんにちは、イーテック田中優子です。
1月5日を迎えましてイーテックも通常運転です。初日から工事が入ったりしてましてありがたくバタバタしてます。
年始の挨拶に来ていただいても、人がいないという状態でほんますいません。

さて、昨日は恒例の神社で祈祷と新年会がありましてポンコツキャメラマン田中はiPhone片手に頑張ってきました。
「FBにアップまだ?」ってさっきも言われて、写真の選抜をしていた私は「宿題やりなさい」って言われて「いまやろうと思ってたのに!」状態を味わっています。

昨日の書初めの様子がこちら!
 
  
 
どうしてもこの場に立つと、簡単な字が分からなくなる魔法にかかる人が多発します。不思議ですね。
最後のほうちょっとした小競り合いが有ったりしましたが、終始和やかに新年の抱負を述べあうことができました。

そして、昨日はいつもニコニコのヤマシュ君が誕生日だったので、みんなでお祝いしました!
ハッピーバースデーなのです!
 
 
いつもに増してにっこにこですね。ヤマシュ君の笑顔は本当に幸せそうで、こっちまでにっこにこになります。
ヤマシュ君は年男。縁起がいいですね。
そしてこのケーキを手に入れるのに3軒くらい探し回った光起くん、グッジョブです!

最後は山本代表が大好きな「じゃんけんお年玉争奪選」です。
 
封筒から透けて見えていたという情報もありましたので、今後はもう少し守りの堅い感じでやると思いますよ。
そんな感じで今年も始まりました。
今年もイーテック一丸となって進んでいこうと思ってます。皆様よろしくお願いいたします。

エコキュートに補助金出ます!

2023.12.5

こんにちは、イーテック田中優子です。
師走ですね、暑い暑いと言っていた夏も終わり、秋はすっ飛ばして冬ですね。
私の好きな季節の秋がなくなってるんですけど、これは私の力ではどうすることもできないので受け入れていこうと思います。

12月ですが年末年始に何が困るって、ライフラインがいまいちになることですよね!(決めつけ!)
というのも、実は去年の年の瀬に、我が家の給湯器が突然止まるとかの不具合が出てきましてね。

お正月休みにお湯が出ないって窮地に立たされそうになったんですよ。
急いで連絡しましたら、なんとか年内の交換に間に合うってことで、クリスマスだかそのあたりに何とかなりまして。
ほんと早めに対応してよかったねーって経験をしたわけです。

冬にお湯が出ない…想像してみてください。恐ろしくないですか?
しかも数日の休みで、私みたいな引きこもりは家でお湯が出なくなったら詰みなんすよ。
皆さんのご家庭はどうでしょう?給湯器、元気ですか?

給湯器の寿命って10年くらいといわれてるので、そのぐらいになってきてお湯が出ないことがあったり、止まることがあったりしだしたら買い替えの検討をおススメします。

そしてエコキュートの入替を考えている方にとっておきの情報があります!
ダイキンのエコキュート、対象機器の導入で10万円前後の補助金が受けられるんです!
対象機器になるのは『高効率給湯器』つまり「より省エネになる機器」です。ということは機器は少しお高いですが、省エネなのでランニングコストはぐっと抑えられるってことになります。

太陽光を付けているご家庭は「おひさまエコキュート」という「太陽光の余剰電力」を活用した給湯器があります。
太陽光の電気を使うのでより光熱費の削減ができるってわけです。

「なんだかよくわからないわ~」ってときは、イーテックの営業までご連絡ください。ご家庭にあったエコキュートを提案させていただきます。
毎日使うものですからなるべく電気代を抑えて使いたいですもんね。それに補助金がでるならお財布にもっと優しいです。

経産省の「高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金」は「給湯省エネ支援事業者」に登録している事業者のみ申請できます。
安心してください、イーテックは登録事業者です!

補助金の予算には限りがありますが、エコキュートをお考えの方は是非ご活用ください。

台風にて屋根がなくなる倉庫

2023.8.18

こんにちは、イーテック田中優子です。
お盆も終わりましてイーテックも通常運転になってます。

そのお盆中に台風7号がやってきましたが、皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか?
こちらは雨というよりも風のほうが強かったように思います。

それでですね、私は気が付かなかったんですけど倉庫の端っこのほうのトタンが風ではがれるという、地味に困ることが起きていました。
だいぶ古いんでそれもあるかもね、ってところなんですが。
青空が見える状態がこれです↓

緑がまぶしいですね~…って言うてる場合かッ!なんですよ。
これでは雨がまともに入ってきますから!
そこで代表と楠本選手のバディが修理をしてくれました。
 
脚立を立てるのは楠本選手のようですが、それに乗るのはまだまだ身のこなしの軽い山本代表のようです。
でもそうはいっても還暦オーバー、その足の置き場でいいのかとても心配。

もっと良い養生があるんじゃなのかしら…
って、思ってもカメラしか構えない私。
転ばないことだけを祈ります。年を取ってからの骨折はやばいっていうじゃないですか。
しかし私の心配もよそに、しっかり直してくれました。
 
なんということでしょう~。
匠のおかげで雨をしのげる屋根ができました。これでひと安心です。
このぐらいのことなら、お茶の子さいさいらしいので、なにかあったらまた修理してもらおうと思います。

8月!猛暑の中頑張ってます

2023.8.1

こんにちは、イーテック田中優子です。
今日から8月ですね。「暑い」しか言葉はありませんけどね。
毎日「おはよう朝日です」で正木さんが「危険な暑さです!」と我々に注意を促してくれているわけですけど、工事が今日も待っているわけです。

この時期は熱中症が心配なので、ほんま水飲んで塩舐めてもろて。
しかし電気代が高いのでエアコンをつけないという話も聞きますが、マジでやばいですから。
省エネに使う方法を「空気で答えを出す会社」のダイキンさんが提案してくれてるので、実践してみてください。
リンクを貼っておきますね。https://www.daikin.co.jp/air/life/electricbill

ここのところ毎日のように屋根に上がっている工事部もと暑さとの闘いです。
 
めっちゃ晴れてますね。
もう、空調服ブンブンですよ、きっと。
適度に休憩を入れて工事してもらいたい!

会社では倉庫で内職中の代表と営業さんを激写です。
 
これはダクトをこさえてるようで、このダクトでほしいところに涼しい風を送れるような装置を作るらしいです。
現場に合わせたもので、ダクトの中に弁があって外のレバーで切り替えができる優れものだそうです。
夏休みの自由研究みたいな作品ですね~。

夏休みの自由研究って、当時はめっちゃ面倒くさかったけれど、大人になってからはやってみたいことが出てくる不思議。
だから「きっと親御さんが頑張ったな」って作品を見かけるんでしょうね。
やるかやらないかはさておき、考えるのもわりと面白いですよ。だって自由なんですから!

※お知らせ※
イーテックお盆のお休みは8月11日から15日です。
皆様もこの暑さなので無理をなさらずですよ。
エアコンの入替で大幅に省エネできますので、入替をご検討の方はお早めにどうぞ。

38期・経営発表会を開催しました!

2023.7.25

こんにちは、イーテック田中優子です。
またもや久しぶりの投稿です。毎日暑いですね~。
「危険な暑さ」ってやつなんでね。エアコンガンガンになりますね。

暑い中ですが、この7月からイーテックは38期が始まっております。
毎年ヌルっと始まっていて今年も例外ではありませんが。
7月21日に恒例の「経営発表大会」を行いました。
今年はゲスト数名いたので会議室が狭く感じましたね。
  
 
イーテックの面々は鍛えられているので、人前で自己表現するのが年々上手になっているように感じます。
堂々と自分の今期のビジョンを発表してくれました。
自分の言葉で話していくことが何より大事になりますね。
 
   
 
常に笑顔が絶えないようなとても良い場の中で、昼からはみんな大好きわくわくワークです!
毎年このワークにかなりのエネルギーを注いでいる私ですが、だんだんワークの小道具にも力を入れだしてきています。
ええ、自覚があります。
しかし資料を作ったり、カードを作ったりするのは好きなので誰に頼まれてもないのにやってますね。
 
  
 
今期もこのような形で決起集会ができましてありがたいことです。
一年このこの気持ちを思い出しながら一丸となって目標達成していけるといいですね。
今期も頑張っていきます、皆様よろしくお願いいたします!

梅雨の晴れ間にクレーン作業です

2023.6.5

こんにちは、イーテック田中優子です。
しばらくぶりです。そういうこともありますよね。

何度もブログを書くことを促されていますが、何となく違うことしてしまうことってありますやん?
と、毎度おなじみの言い訳をしてる今日この頃。

その間に寒いを通り越し「暑い」にかわりまして、もう梅雨入りしましたね。
しかも先週は台風が日本列島をかすめていきましたからね。
張り切りすぎですね、台風。
ちなみに台風2号、名前は「マーワー」マレー語で「バラ」らしいっすよ!

バラはともかく、マジで最近暑くないですか?
クーラーもそろそろつけていると思いますが、上手に使って節電していきましょう。
まずはフィルターの掃除を推奨しますよ!

先週は大雨になるっていうので工事がどうなることかと思いましたが、週末は晴れてくれたのでクレーン入れることができました。
こちら冷凍倉庫の工事の様子です。

 
  

雨だと危険なので天気は非常に気になりますね。
無事に終わったようでほっとしております。これから少々長く続く工事ですから、安全第一でやってもらいたです。

梅雨なので雨は降ってくれないとそれはそれで困るんですけど、線状降水帯まではできてほしくない気持ちです。
気温も上がってきましたからね、皆様も熱中症にはお気を付けください。

太陽光の工事進んでます!

2023.2.16

こんにちは、イーテック田中優子です。
寒くなったり暖かくなったり、忙しい毎日ですね。体調にはくれぐれもお気を付けください。

花粉もそろそろなんでしょ?
去年ぐらいから花粉の時期は目に違和感を感じるんで、軽く症状がきてるんだろうと思うんですけどね。
以前も言いましたが、私は目薬をうまくさせない女なので、かなりの量をこぼしながら点眼しています。

これ以上は症状が増えないでほしいと本気で思ってます。
あんな微細なものがこんなに多数の人間を苦しめるなんて。考えると怖い話ですわ。

しかし天気が良いのはありがたいです。太陽光の工事がすいすい進みますから。
工事特派員から壮大な写真が送られてきました。

太陽光パネル越しの街並みと山と空って感じですね。
屋根の上は寒いでしょうから大変ですが、安全に進んでいるようで安心します。
 

さてさて、年始のバタバタが終わったのでいつもの自己満足「書初め掲示物」を作りました!
どんどんネタがなくなっていくんですけども、今年も開運占い付きです。
それぞれ気持ちをしたためた書初め写真とともに、ちょっとした話題作りに使えるといいなと思います。

会社に立ち寄った時にはまたご覧になってください。

e-freeze事業部、取材を受けました

2023.2.3

こんにちは、イーテック田中優子です。
今日は節分ですね。暦の上では春を迎えるわけですが、まだまだ寒い毎日ですよ。
寒くなるよ!っていうときの雪の本気度が今年は違うので、降雪の予報の時には皆さん油断しないように。

私は田舎育ちですから雪の恐ろしさを知ってるので、そういう時いちいちビビるんですが、大阪生まれ大阪育ちのシティの方々はそこまでビビッてないので、そろそろ雪の怖さを私から周知していこうと思います。

節分に話を戻しますが、恵方巻って最近スゴイですね。
シンプルな卵とかんぴょうが入ってやつを見つけるのが逆に難しいんじゃないかというくらいカオス状態ですな。
なんなら豪華すぎて海苔巻いてないやつもあって「これって恵方巻に分類してええん?」ってものもある上に、かぶりつかずにすむように切ってある親切なタイプもあって、なんなら「自分で巻いちゃいなよ!」って手巻きタイプも登場しているし。

自由度は高くなってますからね、好きなやつを食べたらええんですよ。
ちなみに今年は「南南東」ですよ!
それはそうとフードロスしないようにしていただきたいですね~。

さて、前々から話題にしていますイーテックの冷凍冷蔵倉庫がダイキン工業さんに取材されました!

「冷凍ZEAS納入事例」でして、冷凍冷蔵ユニットをアシスネットで管理するというものです。
アシスネットを導入することで異常のお知らせが素早くメールされますから、温度管理するのも安心です。

主に食品を扱うので品質管理は大前提です。
今は冷凍食品がとても優秀になってきていて、生活に欠かせなくなってきていますね。
冷凍倉庫によって食品ロスを少しでもなくすことも目標になってますから貢献できると思います。

まったくわからない物流の世界に飛び込んだわけですが、目指すものは持続可能なよりよい環境なことは変わらないですから、伸びしろのある「e-freeze事業部」もよろしくお願いいたします!

十日戎で商売繁盛!

2023.1.11

こんにちは、イーテック田中優子です。
新年のあいさつも落ち着き、成人式も終わりました。ということは…そう次は十日戎ですね!

何年か前に「これって関西だけの祭りなのか?」と疑問を投げかけたのですが、どうやら関西中心らしいですね。
「商売繁盛で笹持ってこーい!」ってこの三日間で何回聞くことか。
これってリズミカルに言わないほうが難しいですからね。「関西電気保安協会」と同じ現象ですよ。
もちろん「ホテルニューアワジ」や「奈良健康ランド」も例外ではありません。

関西人にしか伝わらないことはさておき、今年はド真ん中の10日に行ってきました。
最近は最終日に行くことが多かったんですけど、たまたま早くいけそうだったので夕方行ってきまして。
いつもの堺の菅原神社です。

天気も良かったので人も多いかなと思ったんですけど、中途半端な時間だったからなのかすんなりと入れましたね。
まぁ、気楽に参拝できるのもえべっさんの魅力ですわね。

今年もささやかな熊手のようなものを購入し会社に持って帰りました。
えべっさんに見守られながら2023年も頑張っていきたいと思います!

2023年あけましておめでとうございます

2023.1.6

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

こんにちは、イーテック田中優子です。本当にお久しぶりなブログですね。初めて年末に挨拶しなかったんですよ。
なぜなら冷凍倉庫のイーフリーズに私も出向していたのです!
まぁ、そりゃーやったことない仕事にあくせくしてまして、パソコンに向かってなかったわけです。
どんな様子だったかというとこんな感じ。
 
この白い箱におせちが入ってまして、種類ごとに分かれてまして大きさも違いまして、重いのは「え⁉」ってくらい重いんですの。
全部で4万個のおせちに伝票を貼り仕分けをして出庫するのです。

寒い中での作業はなかなか大変で、動かしたことのない筋肉を動かしたのかわけのわからんところが筋肉痛という。
倉庫作業の精鋭達にも来てもらったり、アルバイトの方々に来てもらったり、みなさんの協力で無事に年末の仕事が終わったと時には本当にほっとしました。
みなさん、お疲れ様でした!
わたし今なら伝票を素早く貼ることができますので、なんでもやってみるのの面白いものですね。

2023年も始まりまして4日には恒例の新年会を行いました。
神社の御祈祷は毎年気持ちがすがすがしくなりますねー。
帰ってからはお昼ご飯をしてから、書初め大会でございます。
 
 
一年の思いを込めましてしたためましたものは、また別の場所で披露したいと思います。

こんな感じでぬるっと始まっているイーテックですが、今年も良きチームワークで頑張っていきますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします。

冷凍倉庫に荷物が続々と

2022.12.5

こんにちは、イーテック田中優子です。

ここのところ本格的に寒くなってきましたね。
エアコンをつけることも多くなってきていると思いますが、最近はあったかグッズも豊富ですから併用して省エネで使用していきましょう。

12月になりましてますます「クリスマスが来るからね!」って言われてるような街並みになってきましたね。
こないだまでかぼちゃでオレンジと黒の色味だったけど、今は赤と緑のエトセトラなのです。
しかし今年のイーテックはクリスマスに浮かれている場合ではないのです。
いや、いつも浮かれているわけではありませんが。

今年の年末は冷凍倉庫におせちが入ってくるので、ちょっとクリスマスどころではないかなと思っています。
初めてたくさんの荷物が入るので、順序良く置くことさえも試行錯誤しています。
でもこの大変さを乗り越えれば、なにか掴めるような気がしますからがんばってほしいものです。
こちら架台とおせち第一弾が入荷された様子です。
  

綺麗に入ってますね。すばらしい。
フォークリフトの運転も上達しているという本人談もあり頼もしいです。
しかしまぁ、そんなに色気のある写真にはならないんですけどね。段ボールなんで。

もちろん冷凍倉庫のほかの仕事もやっておりますのよ。
早朝の停電工事の様子が特派員から届いております。人が動いていないときにしかできない工事があるのです。
 
屋根の上での作業も、冷凍倉庫の中も大変ですけど、どちらも安全第一でやっていきたいです!

工場での太陽光工事始まりました

2022.11.14

こんにちは、イーテック田中優子です。
日に日に寒くなってきましてそろそろエアコンも暖房の時期ですね。
いつでも快適に使用できるように、フィルターの掃除等をしておくことをおススメします。

さて、最近のイーテックは冷凍冷蔵倉庫の話ばかりで他の仕事してないんちゃうか?と思ってません?
そう思われてはアレなんで、昨日特派員から送られてきた写真を載せようと思いますよ。
 
曇天の中での太陽光工事です。
これはパネル等の搬入作業ですね。ここのところ晴れが続いていたのに、予定の日がまさかの雨予報。
クレーン作業の日はなるべく晴れてほしいところですけど。
朝は降ってなかったのですが、途中からぽつぽつ小雨が降ってきたようです。
なるべく降らないでほしい!
 

それでも段取り良くできたようで、予定通り終わりまして一安心です。
 
今日は晴れているで良かったですね~。
特にここの現場は海側なので風も心配されます。
天気とともに工事が行われることもあるので、大事な時は晴れてほしいですね。
今のところ順調ですね。ご安全にです!

冷凍倉庫を訪問です

2022.11.9

こんにちは、イーテック田中優子です。
11月になりまして朝晩寒くなってきましたね。
昨日の皆既月食、ご覧になりまして?私はもちろんテレビで見ました。

前回は442年前だったとか。織田信長の時代とのこと。
このころは「なにやら月が赤いぞ!」とかってワイワイなったんでしょうかね~。
皆既月食ってわかってなかったら、あの色はびっくりしてしまうと思うんですけど、442年前はどんなだったんでしょうね。

びっくりといえば、あと二か月で2022年も終わりということ。一年の早さを感じておりますよ。
ほんま早いですわ。年末が来る早さと余所の子供の成長の早さには毎回驚かされますね。

さて、本日は冷凍冷蔵倉庫のほうに行ってきました。
e-freezeロゴのステッカーができたので貼りに行ってきたわけです。
事務所のほうにレッツゴーです!
 
 
代表がやってますがなかなか綺麗に貼れてるんではないでしょうか。
ロゴが可愛いです。
冷凍倉庫の中にも行ってきました。マイナス25度の世界です。
 
荷物が入っていますね。
防寒着を着ていなかったので一瞬で撤退です。
装備を怠るとまず耳がちぎれるとの経験談でした、耳はちぎれてなかったですけど。
なかなか入ることがないので貴重な体験でございました。
これからどんどん忙しくなってくることを期待しております!

冷凍冷蔵倉庫「e-freeze」始まります!

2022.10.3

こんにちは、イーテック田中優子です。
10月になりましたがまだまだ暑いですね。
今週は涼しくなるようですが、寒暖の差が激しいので体調には気を付けていきましょう。

さて、10月から冷凍冷蔵倉庫「e-freeze」が開業でございます!
かねてから紹介しておりましたが、無事に工事が終わりましてキンキン冷え冷えの状態になっているようです。
フォークリフトも入りました。
 
シュッとしたフォークリフトなんですね、わたしもっとどっしりとしたやつを想像していました。
 
パレットも入りまして、これでどんどこ荷物を預かることができます。
新しいことをするのはとてもエネルギーを使いますが、たくさんの業者さんに助けていただき作ることができました。
みなさまご協力ありがとうございました!

また落ち着いたら取材に行こうと思います。

冷凍冷蔵倉庫への道②

2022.8.30

こんにちは、イーテック田中優子です。

あっという間にお盆も終わり8月も終わりですね。
ということは夏ももう終わりってことで、セミの声も聞こえなくなってきました。
セミに罪はないんですが、あのフォルムが苦手なので見かけなくなるのはひとまず安心です。

あの倒れているときも「実はまだ死んでませーん」ってジジジッって鳴く行為とか、心臓が止まるかと思うのでマジで近づくの危険な昆虫だと思ってます。
私は苦手ですけどこれ以上夏を感じる虫もいないでしょうから、好きな方はどうぞ愛してあげてください。

さて、イーテックの冷凍冷蔵倉庫ですが照明がつきまして美しくなってまいりました。

そしてこれから設置される機械も続々と運び込まれています。
 

そして外壁の工事も行われています。
シャッターが付きました!見事な開口です!
 
床の塗装はイーテックの工事部が活躍です。
磨きをかけて下塗りしてから緑の塗装です。
 
 
  
なぜ倉庫の床は緑なのかの謎はまだ解けてないのですが、とことん緑に仕上げていきます。
ちょっと聞いたところ、どうやら異物や汚れが見やすくなるという話もあるようです。
 
美しくなりましたね。
完成も間近のようで楽しみになってきました!

冷凍冷蔵倉庫への道①

2022.8.2

こんにちは、イーテック田中優子です。
しっかし暑いですね。今年も二重になってるらしいですよ、高気圧。
太平洋高気圧とチベット高気圧が重なってしまう例のアレですわ。

そんな暑い中で工事をするのは本当に大変!空調服着たって暑いんだろうな~って、涼しい事務所で思っています。
そしてイーテックは9月から始まる「冷凍冷蔵事業」の準備でバタついております。

冷凍冷蔵の倉庫を借りるではなく、施工することろからの始まりですからね。
こちら7月の初旬に床を作っている様子です。
 
この床のところに「コンクリート流し込み作業」をするのです。
どのくらいの量がいるんでしょうね~。
ここが倉庫内ですが、思ったよりも広いのでしょうか?

そこへミキサー車登場です!
ミキサー車ってよくできた車ですよね、ぐるぐる回って撹拌しながら走るって働き者すぎます。
 
  
この日のためにたくさんの屈強な方々に来ていただいています。
やはりこういうところは人の手が一番なんでしょうか。職人技ですよ。
 
 
でっかい竹とんぼのようなものは「グラウンドレーキ」という名前だということを前に学びましたからね。
それできれいに整地してきれいになってます、素晴らしい。

ここに機械を設置して冷やすわけですね。楽しみです!
工事が進む様子をまたアップしていきますのでご期待ください。

37期経営計画発表大会

2022.7.27

こんにちは、イーテック田中優子です。
梅雨が早々終わりましたが、各地で大雨降ってますね。
大阪も蒸し暑い日々です。

7月になりまして、イーテックは37期に突入しました!
今年も「経営計画会」を開催することができましたよ。
毎年これが終わらないとなんか落ち着かない私なので、この時期はブログがおろそかになります。
ま、そんなの言い訳ですけどね!

毎回午前中は真面目な会をしています。
辞令続き、これから始まる冷凍冷蔵事業の話が中心です。
 

秋からは一つ事業が増えますので、またここでもお知らせできればと思いますよ。
リモートで参加しているものもいたんですが、なにがあったかはご察しください。

営業部からは振り返りと今期の目標、そして業績アップのお話がありました。
数字を学ぶのも大切なお勉強です!みんな真剣に聞いていました。
共通言語を増やすことは大切ですね~。
 
そのあとは、みんな大好き「わくわくワーク」です。
一つのテーマを毎年つくっているんですが、それを意識しながらみんなで一つの答えを探しに行ってもらいます。
 
 
答えのあるワークもやるんですけど、なかなか時間内に正解にたどり着けないことが続いていました。
ところが今年は「ヒラメキ王」があるグループに存在しまして正解が出ました。

素晴らしい発想で一気に正解にたどりつくんですね、全員が前のめりで発言しているとコミュニケーションがすごくはかどるんだなって私も勉強になりました。


ワークを通して自分や相手のことを知る時間になってもらえるといいですね。
私もまた楽しく学べるワークを探す旅に出なければと思います。

おかげさまでイーテックは37期を迎えました。
今期も一同で皆様に「快適な環境」と「省エネによる持続可能な社会」をお届けしていく所存です!
37期もみなさまよろしくお願いしたします。

6月ですね、最近のイーテックの様子

2022.6.20

こんにちは、イーテック田中優子です。
びっくりですよね、6月ですよ。前回書いたのが3月ですって、実に三ヵ月ぶりぶり。
個人的に少々考えることが多い時期なので、こっちをサボっていました。

ま、そういうこともありますよね。
関西も梅雨入りしまして、蒸し暑いです。エアコンをつけて熱中症に気をつけて下さい!

イーテックも夏本番を前に忙しくさせていただいています。
ぴちょん様でおなじみのダイキンさんからも「うるさらX」という換気のできるエアコン等ありますから、こんな時期には快適に使えるんではないでしょうか。

そのダイキンさんの展示会に先日お邪魔してきました。
私は留守番部隊だったのですが、特派員から写真が送られてきました。


工事部の姿もありますね、しっかりべんきょうできたようでありがたいことです。

この週末は休日工事でしたが某工場の換気扇の工事が行われました。
換気は働く人の身体の為にも大事なものなんですよね。
高車もつかっての作業なので、安全に終わって良かったです!
 

そして駅の構内というすこーしやりにくい現場でのエアコン工事も行われていました。
とはいえ、働く人やお客様が「暑い、暑い」って快適じゃないと、いけませんからね。
ここではメーカーのサービスの方が頑張ってくれました。素敵!
 
写真が少しボヤーっとしてるのはご愛敬です。
エアコンのみならず様々な省エネ商材の設置や工事で、この夏も駆け抜けていきますよー。

新しい補助金の情報も続々でてきているようです。ここでは書ききれません!
気になってる方はどしどし営業担当にご連絡くださいませ。

3月なのに暑いですね

2022.3.16

こんにちは、イーテック田中優子です。
しばらく書かなかった間に、暖かいを通り越して暑いような3月半ばになってしまいました。

今日、暑いですわ~。
でもまた寒くなるんでしょ?
「おはよう朝日です」の正木さんも言ってましたから。来週また寒いって。
騙されないようにしなくては!

今週は工事部隊が京都の北のほうに出張に行っているので、天気がよく暖かいのはありがたいです。
この間まで雪が降っていたなんて信じられないですもん。
 

特派員から写真が来ました。
イーテックの「カワイイ担当」が頑張っていますね。ほほえましいです。

この鉄管は壁の色に合わせて塗装するという仕込みが、出張前に倉庫で行われていました。
色があってるのが心配だったんですけど、なかなかいい感じです。
 
順調に進んでいるようで安心です。
トラブルなく週末に帰ってくるのを待っています!

月別アーカイブ



ページトップへ戻る