空調の入替、故障、修理のご相談はこちらへ

ワーキングマインド

べきの境界

2018.10.4

こんにちは、イーテックe-mind 田中優子です。
只今、上手に怒ることについて考察しております。二つ目は「べき」についてです。

本日のテーマは『べきの境界』です。

前回6秒待ったらどうなのよ、っていう話をしましたが、それだけでは解決できないものがあります。
それは自分の価値観である「〇〇するべき」のべきです。
子供は親の言うことを聞くべき
正しい言葉を使用するべき
先輩を敬うべき
時間は守るべき
などなど、人それぞれあります。
漠然と「普通はこうするべきでしょ?」ってのありますね。普通ってなんやねん?なんですが、良くこういうこと聞きますね。

このようにそれぞれに「べき」というものがあって、お互いが受け入れられない時に怒ってしまうようです。
「から揚げに勝手にレモン問題」もここに入るのでしょうか。勝手にかけんといて!って怒る人もいるのでしょう。
「目玉焼きに何をかけるか問題」や「お好み焼きに青のり問題」「焼肉の網に肉置き過ぎ問題」「鍋の食べ方うるさい問題」など、食の席でもべきが多数存在します。
これらも「べき」があると「許せん!貴様の食べ方、直したまえ!」と、なる可能性もあります。こりゃ、酒でも入ったら取っ組み合いですわ。

自分の中の「べき」のような自分ルールはあってもよいが、相手に強要すると「そんなもん、どっちでもええやない」という人とは相容れません。
そして自分ルールが多く強いと、どっちでもいいやんタイプの人を見るだけで「なんでそんなにええかげんやねん!」とムカー!となるそうです。
べきがあるということはこだわりが強く、まじめなタイプと推測します。
ルーティンが崩されるとイライラするってのも「べき」が強そうです。

さて、そこでアナタの「べき」をどうするか。
べきはあってもよいのですが、ここは譲れんってことはきちんと上手に伝えることが、健全なようです。
そして相手にも「べき」があるので、話し合いが必要です。
から揚げにレモンをかけるべきの人は、「レモンかけていい?」ってきくとか。
そしてから揚げにレモンはかけないべきの人はせっかく「レモンかけていい?」って聞いてくれた人に、「えー!レモン?まじないわー、ありえんわ」などと暴言を吐くことはやめ、「私はかけません、自分のから揚げにだけかけてください」と言うことを伝えると、ケンカになりません。
レモンをかけることを否定するのではなく、聞いてくれたことに感謝する、という気持ちがあると良いですね。

相手の価値観である「べき」も認めつつ、自分の「べき」も上手に伝えるという、コミュニケーションを意識すると、争いが減ると思います。
ということは、やっぱり「こういうことは腹が立つ」とか「こうされると嬉しい」という話をたくさんするほうがよいのでは?と思います。
揉めることを避けて黙っておこうとすると、気持ちが伝わらないばかりか、誤解を生むことにもなります。

自分の大好きを知るとどんどん表現ができるようになると思います。
そしてお互いの「べき」を伝えて、自分の大事な「べき」は守りつつ、相手の「べき」にも寄り添って、境界線を緩めてみてはいかがでしょうか。



ページトップへ戻る